マンション総合保険
マンション総合保険(マンション保険)はこの10年で様変わりしました。さらに、毎年毎年飽きもしないで、変わり続けている。ちゃんと知っている人がさらに少なくなってきた。
おまけに損害保険会社の担当者も1,2年でジョブローテ […]
ちょっと早いけど来年で保険のソムリエPIAは創業10年目に突入する。起業して10年もつ企業って10%以内という統計がある。曲がりなりにも10年持ったことに感慨深いものがある。
更に、マンション総合保険(マンション保険) […]
日新火災のマンションドクター火災保険(まんどく=マンション総合保険)が発売になって、2年近くになる。当初は3年契約までしかできなくてPIAは取扱いを見合わせていたのだけど、昨年初めに5年契約も可能になって、4月から本格的に管 […]
日新火災の、マンションドクター火災保険(マンション総合保険)の口コミでの拡散の兆しが顕著に表れだした。PIAにも問い合わせの件数が増えてきたし、それも全国から問い合わせと、マンション総合保険の見直し依頼が増えてきた。
[…]
損保業界はマンション総合保険の保険料を建築年数による保険料に変えてしまった。保険金事故が起ころうが起こるまいが、建築年が古くなるにしたがって一律に保険料が上がるという暴挙の商品改定の年だった。管理会社の保険部も保険会社に管理 […]
理事会で、PIANO提案を承認後、後日当日欠席していた保険に詳しいという理事が出現し、保険金を下げ、補償内容を落とし無理やり保険料を下げた案に決めなおしたそうだ。保険金と補償内容を揃えて比較検討すると、そのマンションでは保険 […]
2014年に損害保険業界は、マンション総合保険の改定は改悪だった。それはマンション総合保険の保険料を建築年数による保険料に変えてしまった。保険金事故が起ころうが起こるまいが、建築年が古くなるにしたがって一律に保険料が上がると […]
マンション総合保険(マンション保険)の商品改定も一段落し、最近少し落ち着いてきているが、現状のマンション保険は保険会社の都合による改定が主になっているため、そのしわ寄せが管理組合、マンション住民に法外な保険料負担となっている […]
日本の教育って、オール5を取れる人が優秀で、いい大学に入り、一部上場企業などのいい会社に入り、定年退職まで終身雇用され、豊かな老後?を迎えるのが幸せなんだという教育が続いている。ほんとかな?
&nb […]
今日は日新火災の依頼です~さん(へなちょこ社長)が営業員へマンションドクター火災保険の販売方法の講師をしてきた。みんな熱心に真摯な態度で勉強されていた。そのあとワークショップで、プレゼン資料作成とプレゼンを全チームにやっても […]
マンション総合保険の比較検討をする際、条件を揃えてってことになるのだが、いまだに「再調達価格」を揃えて比較検討をしているマンションがあるが、ナンセンスだ。つまり意味がない。再調達価格を揃えると、S社以外の […]
日新火災のマンションドクター火災保険の特約で「管理組合役員賠償責任保険」が日本で初めて発売された。理事長や、管理組合のプレゼンで説明すると保険料が100戸規模のマンションで5年分の保険料で約2万ちょっとと […]
昨日メールに、まんぶん社の記事のアクセスが2000回を超えましたというアナウンスがあった。どうした?何がおこった?ってページを読み解いてみると、なんと、昨年書いた「タワーマンションの火災」の記事だった。
[…]
2017年度下期用のマンション総合保険(管理組合用マンション保険)の保険会社別比較検討と見直しのガイドラインを今まで記事にしていたようで具体的にしていなかったことに気が付いたので、整理して管理組合用として […]
今日は管理組合の理事会へ、マンション保険(マンション総合保険)のプレゼン
理事会でマンション保険のプレゼン!10分でお長いします(^^;
朝 […]
保険料改定にもいろんな方法があるが新手だ!
マンション保険の商品改定にもいろんな方法がある。過去す~さんが経験した保険料の改定方法は以下の通りだ。
近年のマンション保険の改定の方法 […]
日新火災のマンションドクター火災保険の近況
日新火災の「マンション総合保険」はマンション保険の分野で独走を続けている。PIAにも、管理会社を通じて「マンションドクター火災保険」の見積もりは提出は可能ですか? […]
仕事も、私生活も現場はやはり大事だなと思う。マンション保険も当たり前だろうなんて心の中にあると、ついつい大事なことを見落とすこともある。気を付けないとね
!
マンション保険の診断レポート完成、でも […]
H27年10月に登場した日新火災の「マンションドクター火災保険」はマンション管理組合にとっては救世主となるマンション保険だ。第三者の公的機関の、マンション管理士による「マンション管理適正化診断」により3つのメリットを手に入れることが […]
最近の一戸建てもマンション専有部の火災保険の相談に来られるお客様も、地震保険って必要なんですか?と聞かれる。その時す~さん(へなちょこ社長は)以下のように答えています。
ここは日本、総地震大国なんです。地震 […]
マンション総合保険の見直しを検討されている管理組合様用に、日新火災の「マンション管理適正化診断」サービスの利用方法と「マンションドクター火災保険」の見積り取得方法を整理してみた。
損害保険会社のマンション保険の保険料目安
[…]
H29年度に契約更改を迎えるマンション管理組合のマンション保険、年明けから20件近くの相談があり、特徴的な傾向があったのでまとめてみた。H29年に契約更改を迎えるマンション保険で5年契約をしているマンションは、業界全体が築年数別の保 […]
ユニ・チャームが属していたトイレタリー商品(日用雑貨)業界は、一個200~500円の商品をたくさん売る業界だった。新製品も1年に一回、既存商品のリニュアルも最低春秋の年二回は実施していた。
トイレタリー […]