マンション総合保険
インターネットのSNSでの情報発信がPIAのビジネスモデルの核心です。そのため、定期的に皆さんがどういう記事を書いているか、どういう検索の仕方押されているか検証するために、ネットサーフィン(ふる~~)しながら […]
午後から文京区の理事長へプレゼンにお伺いしました。
東京のど真ん中、東京のおへそと言ってもいいところで、東京ドームのすぐそば。近くにPIAがお預かりしているタワーマンションもある場所。
&nb […]
築20年、30年、40年を超えるマンション総合保険の保険料は異常な高騰になる。その時管理組合の対応はどうすればいいか?
2年前からマンション保険は、損害保険業界こぞって築年数による保険料設定となった。つまり、築年数によって保険 […]
築20年、30年、40年を超えるマンション総合保険の保険料は以上の亜高騰になる。その時管理組合の対応はどうすればいいか?
2年前からマンション保険は、損害保険業界こぞって築年数による保険料設定となった。つまり、築年数によっ […]
PIA創業以来初めて、新潟から築20年以上のマンション保険の見直し依頼をいただいた。HPは働き者だね~!お風呂上り、台所で麦茶を飲みながらふとスマホ見たらメールの受信が・・・。
新潟 […]
今月1月はPIA8期目の決算月なのです。よたよたとなんとかよく持ったものと感心する。勢いだけで、「管理組合様の為に!」「儲かる」「会社を大きくしよう!」なんて純粋な想いと少し邪な想いだけでと飛び出してしまい、 […]
生命保険も損害保険も、契約の際一番大事な事は、保険金をいくらにするか?です。
妥当な保険金を決めることが一番難しく、一番大事な事だ。生命保険の保険金を決める時は、ライフリスクマネジメ […]
2年前からマンション保険は、損害保険業界こぞって築年数による保険料設定となった。つまり、築年数によって保険料が高くなるという保険料設定になってしまった。人間も年を取ると病気になりやすい、マンションもしかり、築 […]
2016年最後の仕事は、三ッ沢のマンションでの理事会プレゼン。代理店のマンション保険の案内が遅く、契約更改寸前で案内があったので急遽理事長よりPIAへ提案依頼があった。年末横須賀で理事長にプレゼンし、昨日三ッ沢のマンションで […]
年末に、優雅に三連休。しかもクリスマスイブにクリスマスを含んだ三連休って珍しいよね!一日は会社の机周りの断捨離。見事に机周り何もなくなってしまった。あと、孫たちとのお遊びに、残りの二日は断捨離三昧。来年の関内移住計画に備えて、最 […]
年末に、のんびりできるかなと思ったら、築20年を超えるマンションから急遽マンション保険の見直し依頼が2件立て続けに舞い込んできた。1昨年来から情報発信をしているのだが、現実に契約更改後の保険料を提示さえっるま […]
どこの世界でも、継続性という事がいつも問題になる。管理組合の場合は特に長期にわたる運営に継続性を持たせるという事が一番の問題になる。
管理組合が継続性を維持できない要因は
管理組合の理事はボランティア […]
数多くの理事会に出席させていただき、常になんで?って思う事柄があります。それは、管理組合は保険料の削減にはすごく熱心なのだけど、保険金をいくら?にするかという点については、あまり議論の対象にならない事が多い。
[…]
マンション総合保険「診断レポート」作成サービス
200件以上のマンション管理組合様とお話しさせていただき、現在の管理会社との関係を大事にしたいと思われている管理組合様も多いことから、「診断レポート」のみのサービスを開始しま […]
12月9日で、今年の仕事が一区切りついた。最後の理事長プレゼンを終わって、あとは事務処理のみになった。来年のスケジュール決定は今のところ3件。少し早いような気がするが、PIAの2016年のマンション保険十大ニ […]
今年3月20日から、もう流石に年末までに新規の依頼もないだろうと思うから、日新火災のマンションドクター火災保険のまとめと検証をしてみた。
3月20日から商談開始の理由は、昨年10月に […]
昨日マンションドクター火災保険のマンション管理適正化診断の立ち合いで訪問した管理組合様、理事長の代わりに対応してくれた理事の方、なんと、新聞広告を見てマンション管理士連合会に電話してマンション管理適正化診断の […]
マンションドクター火災保険のセミナー、大阪が最後になるかと思ったら博多(福岡、九州)で開催依頼があって11月15日、16日で言ってきた。大盛況で60人くらい収容できる会議室で立ち見ができるほどだった。
[…]
最近のマンション保険は築年数によって保険料が激変する。40%とか100%とか平気で違ってくる。今日作成した大阪の管理組合様のマンション保険、契約月が1っヶ月違うだけで、200万円の保険料が290万円になってしまう。
&nb […]
43才の時、ユニ・チャームから転職して保険の業界に足を踏み込んだ。生理用品やおむつの販売会社から、保険のおじさん(金融会社)への華麗な転身だった。
以来、多くの保険会社や各種団体に所属して仕事をしたが、あれ売れこれ売れ […]
マンション管理組合の理事会で、理事長が暴走しだした。良くある話です。こういう時、他の理事や、管理会社が理事長の暴走を止めることができるか?
勿論止めることはできません。
&nb […]
マンション保険(マンション総合保険)に取り組みだしてもう8年。マンション保険分析は300件を超え、管理組合のプレゼンは200件を超えた。そのなかで常々感じている事がある。
中途半端な […]
日曜日、理事会と臨時総会終了し、2管理組合ともに12月契約になった。N社とT社。
今日はもう新しい案件のヒアリングで蕨と白山まで理事長に面会に行ってきた。保険証券の分析をしていると、 […]