保険代理店の強みと弱み、AIが保険業界に導入されてくる時代の保険代理店の生き残りをかけた進む道は?
保険の業界では、販売方法,形態が近年大きく変わってきた。今でもまだ、訪問販売による販売方法は主流ではあるが、保険の窓口に代表されるお客様がショップへ訪問して保険の話を聞きに行き契約する方法がTV宣伝のせいもありに増える傾向にある。つまり、販売の業態が変化してきた。
今後さらに、保険業法が施行され、保険営業も他の仕事と同じように、独立起業家の集団から、サラリーマン化が促進され始める。つまり、いままでの個人事業主が自ら研修し販売するスタイルから、代理店教育担当者に教育された社員が販売するというスタイルが増加し始めた。
コンビニエンスと同じように、本社で作成した販売マニュアル、商品提供マニュアルに従って本社の教育担当者に教育された社員による販売となってくる。経験よりマニュアル主導の販売スタイルといっていい。知識としては豊富だが、経験が伴っていないという。
AIの導入によりなにが変わるか?
AIの導入によって何が変わるかというと、AIを設計販売する人が、過去の経験値や、今市場にある商品の選択をお客様のニーズに合わせて瞬時に選択してくれるという事が可能になる。ファクトファインディングや、ヒアリングに要する時間を短縮し、ほんとに瞬時に第1候補から第3候補まで、ボタンを押した瞬間に表示されてしまう。という事が実現される。
しかも大先輩たちの経験に裏付けられているようなAIができれば、上記のような問題も解決されてしまう。なおかつ、それがインターネット上に公開されん、しかもFPの方が、保険業法に縛られない形で情報公開されるようになる。
つまり、AIが進化すれば、お客様は自宅や職場に居ながら、keywordさえ入力すれば、自分が希望する、契約したい保険商品が瞬時にリストアップされることになる。
後は契約方法がどのようになるかという事だけだ。いまでも、ネットで自己責任で保険契約ができる会社はたくさんある。つまりすべての保険商品がネット化することは可能である。
保険販売の業態は、訪問販売、ショップ販売、通信販売、銀行での販売、ありとあらゆる販売方法、契約方法がネットで完結されてしまう事になる。
その時に解決されなければいけない事は、
保険業法などの規制の緩和と法改正
現在抱えている保険会社の社員の処遇
代理店に従事している数十万の人員の再就職
いずれも、選択・判断・決定はAIの得意分野なので、今でも実現可能な領域が保険の業界だって事を認識しておかなければならない。あとはどこの誰が、いつコロンブスの卵を立てるかにかかっているのだろうと思う。
それと金融庁管轄の保険業法という規制の緩和をいつまでにやるかと言うことにかかっていると思う。
再度言います、保険業界のAI導入は車の自動運転技術なんかより凄く簡単な分野であるという事。
保険ショップの将来像は?
保険の販売の業態としての保険ショップの問題点は、コンビニと同じようにショップの店舗数が増えると、その営業の品質の平準化が一番の課題になる。担当窓口の経験と、知識が金太郎あめのように金融庁の言う、保険業法の言う品質を維持することは至難の業となる。従って、AIに頼ざらるを得なくなる。遅かれ早かれ、保険の業界は販売現場へのAI導入がすぐそこまで来ている。
そうなってくると、ショップを構える必要性がなくなり、ショップの存在が根底から覆されることになる。だってさ~、PCのスイッチいれると、スマホでググればどこにいても、すぐに答えが出てしまう時代がすぐそこに来ているという事だよ!
AIの保険業界の導入は、今コストダウンの為の導入からスタートしているが、AIの得意なほんとの分野は、膨大な情報の処理と判断なんです。まさに営業の世界がそうですよね・・・
お客様の望むものは・・・・
保険の仕事を20年以上もしていて、常に最先端を走ってきた、へなちょこ社長が思うことは、お客様が保険の営業に臨む事って、3点かなと思っている。
お客様が保険の営業に望む3つの事
保険についてはすべて語ってくれる人(生保も損保も)
長く常に寄り添ってくれる人(つかず離れずがいい)
いざとなれば会える事(近くにいる事)
正確な知識・選別・判断はAIに任せるとしても、最終的な判断は長く保険の仕事をしている、長くそばにいてくれる人の意見を聞きたいものだと思います。どんなに時代が進歩したとしても、どんなにAIが進化したとしても、人って最終的にはヒューマンコミュニケーションが必要なんだと思う。
保険の代理店として、長く仕事を続けるなら、上記3点が必須かなと思う。それも、保険会社が代理店制度を続けるという前提なのだが、保険会社が直販で行くと判断した場合は、縦断型の情報提供型のサイトがあれば十分となるので、保険の営業というより、情報提供のサイトの企業が生き残てちくのではないかと予想される。
生保業界と損保業界の違いは?
生命保険業界、損害保険業界ってやっていることは一緒なのだけど、根本的に違う点があります。
それは
生保業界では営業は契約する権利がない、業務を委託されているだけ。
損害保険業界は代理店が契約の権利を持っている
お客様にわかりにくいと思うが、全く違うのです。しかも同じ保険業法の中で管理されている為、お客様はより分かりにくくなっています。保険証券を比較するとよくわかると思います。
損害保険尾自動車保険や火災保険って、必ず代理店名が記載されています。
ところが生命保険って保険会社が記載されるだけで、代理店名や営業名はどこにも出てきません。
つまり生保の契約はお客様と生保会社が直接、損保会社は代理店とお客様が契約し損害保険会社が引き受けるというややこしい仕組みになっています。
こういうところもAIの進化を促進するために、規制が緩和される事が必要となってきます。
保険代理店が保険業界で生き残るために必要なことは何か?
保険代理店が保険の業界で生き残るのは上述したようん、その3点を満たす他方法はないかと思います。
保険代理店の生き残り3条件
保険についてはすべて語ってくれる人(生保も損保も)
長く常に寄り添ってくれる人(つかず離れずfがいい)
いざとなれば会える事(近くにいる事)
ジョブローテーション、ショップの新規出店・閉店がある限り、この条件を満たさない。訪問販売の地域密着型の代理店しか、生き残れないとへなちょこ社長は予測している。
後はAI活用の保険情報提供会社と保険会社がのどのようなスキーム、仕組みを作り上げるかによるんだろうなと思う。AI導入の新規のスキームは、保険のl業界ではなく、他の分野からのさ参入によって達成されると予想される。
今の枠組みを守るという前提にたった、保険会社や業界関係者にはできない発想だから・・・・・・
エンジンのいらない自動車を販売するステラみたいな会社だよね・・・・・
AIの進化スピードからすると、その転換点は近い!!
by業界は激変すると予想するへなちょこ社長
******************
保険のソムリエPIAの詳細は
こちらへ⇒ http://pia-hoken.com/
マンション総合保険の詳細は
こちらへ⇒http://www.pia-hoken.co.jp/
マンション総合保険の概略は
こちらへ⇒http://pia-hoken.jp/
******************
by鈴木洋二
マンション総合保険の保険ソムリエPIA
医療保険がん保険の保険のソムリエPIA、保険のソムリエサポートセンタ-
DO MY BEST WITH SMILE!
見直し、見積もりはこちらへ